vol.247 捉え方は千差万別

こんにちは。オフィス・ユアーズ代表の大場 久です。

コミュニケーションにおいて、とても難しいと感じることが「捉え方」の違いです。よくある話ですが、話し手は実感なく受け手に対して言葉を投げますが、受け手の方はそれがとてもきつく感じる。その捉え方の差に気づかないまま、同じようなコミュニケーションを続けて、人間関係が悪くなるということです。話し方や口調はある程度は習慣なのですが、人間ですので感情も入ってきます。

この捉え方のギャップを埋めることは意外に難しいもの。私が考えるギャップを埋める方法は話し手の願望、受け手の要望の2つです。

話し手の願望とは、本気で受け手にそのことを伝えたいのかどうかということ。もしそうなら、相手に伝えるための工夫が必要ですね。受け手の願望とは、本気でそのことを聞きたいのであれば、ちゃんと理解するために聞き返したり、伝え方を要求してもよいですね。

双方の努力があって、初めて成立するのがコミュニケーション。あなたは一方通行にならない工夫をしていますか?